次はいつ染めればいいんだ?
似合わせデザイン特化型サロン
Belsta hairsalon
の!
『艶髪マジック』のカラーリスト
佐藤です!
初めてのヘアカラー
わからない事は沢山ある!
女子高生アンケートで出てきた質問!
次のカラーはいつやればいいの?
根元が伸びてきたら?
色が落ちてきたら?
気分!?
基準はあるのか!!
答え:目安は、、、
1ヶ月から2ヶ月の間!
その期間で髪に変化があります!
見えない髪の中にも変化があります!
おさらい
髪の染まる仕組み
前にも紹介した事がありますが、
髪の毛は、
図の右お寿司のカッパ巻きのように、
芯にきゅうり、周りにご飯粒、そして海苔。
この構造にそっくりです!
カラーの染まる仕組み
カラー剤に入っているアルカリ成分が、
海苔を開いてご飯粒を取るお仕事をしてくれます。
すると綺麗だったカッパ巻きに、
すき間がつくられます。
もうお分り、このすき間に、
カラーの染料が入っていき、、、
✨✨髪が染まる✨✨
(一応過去記事)
ここからですね。
色落ちしてくると、
このように
徐々にカラーの染料が抜けていきます。
髪の状態や、自宅でのヘアケアで、
色持ちは変わってきますが、
大体は1ヶ月から色が変わった感があり、
2ヶ月で抜けたな。と感じます。
(ここ重要)
2ヶ月でほとんど髪に染料が残っていない。
という事は、髪の中が
アルカリで壊したご飯粒は元には戻りません。
そしてスカスカの髪の毛は、
紫外線や摩擦、熱など、
様々なダメージを受けやすくなります。
逆に、スカスカになる前に染められると、
・髪の毛が染料で満たされるので傷まない。
・必要な分だけカラーをすればいいので、
アルカリの力を弱めて染める事ができる。
・残ってる染料にカラーを重ねる事が出来るので、色味の質が変わる。
メリットしかない!
なので、
次のカラーをするタイミングは、
1ヶ月〜2ヶ月の間がオススメ!
カラーは間が空くほど傷みます。。
素敵なカラーライフを楽しむためにも、
ぜひ参考にしてみてください!
0コメント